1度は会ってみたい鳥さんの一つだった「ヤツガシラ」さん♪ 石垣島では 数か所で出会い
カメラマンもいなくて・・車の中から のんびり撮影しました^^ まだ アップしていない在庫から♪ ロクヨンをお借りしての撮影です^^ ドアップをどうぞ! ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 普通に道路の道端の草の上にいました。一生懸命・・食べ続けていて こちらを気にする事も なく、ずーーと食べ続けた後は・・木の上で 羽繕いしたり ストレッチして まったり していました。 ![]() 私たちが車からレンズを出して撮影していたら・・車が1台 後ろに止まり レンズを出して 撮影を始めたので・・私たちは ヤツガシラさんを置いて撤収しました。人が来なかったら・・ もっと・・いろいろ 設定を変えて・・撮影できたのになぁ・・とも思いましたが・・ 幸せは 分けてあげないとね(^-)-☆ ![]() 撮影日:2016年03月18日(在庫から) 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2017-02-20 20:12
| 石垣島
|
Comments(24)
今年も あと少しですね・・1年は早い早い・・歳をとると・・本当に早く感じますね・・(^^A
お世話になった 皆さま 本当に ありがとうございましたm(__)m 来年も宜しくお願い致します(*^^*) ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 撮影日:2016年03月18日(在庫から) 撮影者:kenxken ▲
by kenxken_mints
| 2016-12-27 23:23
| 石垣島
|
Comments(18)
南の島で会いたかった鳥さんが「カタグロトビ」さんです^^運よく会うことができましたが
いや・・・遠かった・・・(^^A カタグロトビ(肩黒鳶、学名:Elanus caeruleus)は、鳥綱タカ目タカ科に分類される鳥類の 一種で、別名ハイイロトビと言うようです。全長約33cm。体色は頭部から体の下面にかけて 白灰色で、体の上面はやや銀色がかった灰色。翼の肩の部分が黒く、名前の由来ともなっている。 眼の周囲は黒く、離れて見ると眼が吊り上って見える。雌雄同色。 アフリカからヨーロッパ南部、アラビア半島南部、インド、東南アジア、ニューギニアにかけて 分布している。生息地では基本的に留鳥である。日本では迷鳥として、先島諸島で2回記録されて いる。その鳥さんが営巣するらしいと言うので行ってみました。一生懸命 巣材を集めては 運んでいました。何度も何度も引っ越し先を変えるので・・見つけるのが大変でしたが・・ なんとか撮ることが出来ました♪ ガイドさん、本当にありがとうございましたm(__)m 目の光彩は赤なのですが・・色が出ませんでした(TT) ※ロクヨンをお借りしての撮影です! ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() ♂と♀ がいます。 ![]() 遠い・・・ ![]() 超トリミングで・・なんとか・・ ![]() 緑の葉っぱを入れて(^^♪ 会えないで帰るのかなぁ?と不安でしたが・・帰る前日の夕方に 無事 撮影することができました^^ ガイドの日では無いのに・・心配して探してくれた ガイドさん 本当にお世話になりました(*^^*) ![]() 撮影日:2016年03月19日(在庫から) 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-07-29 22:44
| 石垣島
|
Comments(24)
在庫からですが・・南の島で会えた 「リュウキュウアオバズク」さんです^^
この写真は、朝 カラスに追われて 泊まったホテルの側の公園で出会えました。 ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() ナイトツアーで会えた時の リュウキュウアオバズクさんです。 リュウキュウコノハズクさんと違って、フラッシュを たくと・・目が 光ってしまいます。 コノハズクさんは沢山いたのですが・・アオバズクさんの方が、この日は、少な かったです。どこが違うのか・・本州ののアオバズクさんと同じに見えました(^^A ![]() 撮影日:2016年03月18日(在庫から) 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-07-24 21:14
| 石垣島
|
Comments(14)
チョウセンウグイスが偶然撮れました^^日本では数少ない冬鳥として、西表島、与那国島で少数
が越冬する。春秋の渡りの時期に、日本海側の島嶼での記録もある。 全長17cmで、ウグイスと似ているが、一回り大型である。頭部から背、尾にかけては赤みのある 灰褐色で、額から頭頂は赤褐色である。眼上部の眉斑は淡色で太い。過眼線は褐色。嘴や足は、 ウグイスと比べて太くて、がっちりしている。(ウィキペディアより) ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます ![]() ムジセッカが ちゃんと撮っていないので ムジセッカを探していたのですが・・なんと! チョウセンウグイスをゲットしました(*^^*) ![]() 頭部から背 尾っぽにかけて 赤みが あり 綺麗でした^^ ![]() ウグイスより 少し大きくて・・白っぽくて・・一応・・撮影しておいてよかったです^^ ![]() 撮影日:2016年03月19日 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-07-10 22:08
| 石垣島
|
Comments(18)
石垣島の 鳥さんは・・まだまだ・・あります(^^A
初見 初撮りの「コウライキジ」さん♪ 目印は、首に白い首輪が あります^^ キジは雄の翼を除く体色が全体的に緑色ですが、コウライキジは冠羽と体色が翼と同じく褐色で 多くの亜種には首に白い輪状の模様があるのが特徴ということです。 首輪キジとも呼ばれています。 ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 雨の中、コウライキジさんを見つけました^^ 車中からの撮影です。雨が降っている中での 出会い(^^♪ ![]() この場所には 3羽のコウライキジさんがいました。雄が2羽と雌が1羽・・ ![]() ノートリです^^ ![]() 背景を変えて^^ ![]() キジさんは 見つけても、逃げ足が速くて・・ちゃんと撮れてなかったのですが・・ この時は雨も味方したのか・・目の前で撮影出来ました(*^^*) 本当に綺麗でした♪ ![]() 撮影日:2016年03月19日 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-07-02 21:07
| 石垣島
|
Comments(14)
この島に来たのは この子にも会いたかったから^^
デスノートに出てくる 死神さんみたいな ひょうきんな顔(*^^*) アオサギさんは沢山見ていますが、このド迫力の顔♪ 綺麗な長い首^^最高に嬉しかったです♪ コウノトリ目サギ科アオサギ属の鳥さんで、 夏季にユーラシア大陸西部、中華人民共和国北東部などで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸 などへ南下し越冬する。ユーラシア大陸南部、マダガスカルなどでは周年生息する。日本では、 亜種ムラサキサギが八重山列島に周年生息する(留鳥)が少ない。西表島、石垣島で繁殖記録 がある他、2003年には池間島の池間湿原で繁殖が記録された。また、中華人民共和国北東部 などで繁殖すると考えられるものが、春・秋の渡りの時期に、主に西日本で見られることがある。 (ウィキペディアより) ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 綺麗な羽根・・とっても綺麗^^ ![]() 車で 場所を回って・・ ![]() 頭の冠羽 とっても 可愛い(*^^*) ![]() 別場所でも みっけー(^^♪ ![]() 大迫力で存在感ありあり!会えて とっても嬉しかったなぁ~♪ ![]() 撮影日:2016年03月18日 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-06-06 20:46
| 石垣島
|
Comments(20)
石垣では シロハラクイナさんは沢山いました^^
いたるところで会うことができました(*^^*) でも・・雛ちゃんを見たのは初めてでした ![]() ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() お母さんが出てきた後に・・可愛い雛ちゃんを 2羽見ることができました^^ ![]() なんて・・可愛いのでしょう~♪ ![]() ![]() ![]() 突然 車の前に出てきます^^ ![]() ノートリです・・入りきれません・・(^^A ![]() 別場所でも♪ ![]() 本当に 可愛いので・・何回会っても 撮ってしまいます(^-)-☆ ![]() 撮影日:2016年03月18~19日 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-06-01 22:18
| 石垣島
|
Comments(14)
石垣島での撮影で「シロガシラ」さん 初見 初撮りです^^
沢山、普通にいました。綺麗な声で囀っていました♪ ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 初めてみましたが 可愛いです^^ ![]() スズメさんのように沢山いました。 ![]() 普通のスズメさんは・・見なかったような・・大きな声で囀っています♪ ![]() 撮影日:2016年03月18日 撮影者:By Mint ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-05-28 22:21
| 石垣島
|
Comments(14)
島には 「ホオジロハクセキレイ」さんが沢山いました^^ 不思議ですね・・関東なら珍鳥
なのに・・ ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます! ![]() 車の中からの撮影なので 目の前に来てくれます^^ ![]() ぶれていますが・・飛び出しです(^^A ![]() 独り占め・・撮り放題・・いい言葉ですね♪ ![]() 田んぼにも いました^^顔が白くて可愛いです♪ ![]() 撮影日:2016年03月19日 撮影者:By kenken ![]() にほんブログ村 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m ▲
by kenxken_mints
| 2016-04-17 23:16
| 石垣島
|
Comments(16)
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 タグ
ベニマシコ(25)
ジョウビタキ(23) カワセミ(21) エナガ(20) ノビタキ(19) アオジ(18) キビタキ(18) コミミズク(17) アリスイ(16) モズ(16) ルリビタキ(15) ミヤマホオジロ(14) タマシギ(14) ハクセキレイ(13) アトリ(13) アオバズク(13) クロジ(11) オシドリ(11) カシラダカ(11) ホオジロ(10) コゲラ(10) コチドリ(10) ミサゴ(10) ムナグロ(9) ヨシゴイ(9) スズメ(9) タゲリ(9) ツグミ(9) ノゴマ(9) セイタカシギ(8) シメ(8) コムクドリ(8) コマドリ(8) シジュウカラ(8) クイナ(8) ミコアイサ(8) マガン(8) ミソサザイ(7) メジロ(7) ヤツガシラ(7) ヤマセミ(7) キクイタダキ(7) ガビチョウ(7) オオルリ(7) アカゲラ(7) ウソ(7) ゴジュウカラ(7) ツバメチドリ(7) ノスリ(7) ハチジョウツグミ(6) ヒヨドリ(6) ヒレンジャク(6) トラツグミ(6) ニシオジロビタキ(6) ニュウナイスズメ(6) タカブシギ(6) チョウゲンボウ(6) サンコウチョウ(6) イソヒヨドリ(6) オオジュリン(6) キジ(6) ケリ(6) ヤイロチョウ(6) マミチャジナイ(6) ヤマガラ(6) クロツラヘラサギ(5) カワラヒワ(5) オオヨシキリ(5) カヤクグリ(5) カオグロガビチョウ(5) ウグイス(5) エゾフクロウ(5) アオバト(5) アマサギ(5) シロハラ(5) セッカ(5) ササゴイ(5) ツツドリ(5) タシギ(5) トラフズク(5) トモエガモ(5) バン(5) ハジロカイツブリ(4) ホオアカ(4) ナベヅル(4) チュウヒ(4) トウネン(4) チョウセンチョウゲンボウ(4) コルリ(4) コサギ(4) コウノトリ(4) コウライアイサ(4) ソウシチョウ(4) アカハラ(4) イスカ(4) オオアカハラ(4) オオタカ(4) オナガ(4) カワガラス(4) クロツグミ(4) ムクドリ(4) ヨシガモ(4) マヒワ(4) ホシガラス(3) ミゾゴイ(3) ヤマドリ(3) ミユビシギ(3) ヤマシギ(3) ヨタカ(3) クロサギ(3) カナダヅル(3) カルガモ(3) カワアイサ(3) カンムリカイツブリ(3) キアシシギ(3) キセキレイ(3) オジロビタキ(3) オオヒシクイ(3) オオマシコ(3) オバシギ(3) カイツブリ(3) カケス(3) カラムクドリ(3) オーストンオオアカゲラ(3) オオアカゲラ(3) ウタツグミ(3) イカル(3) アオサギ(3) アオアシシギ(3) アカウソ(3) ソリハシセイタカシギ(3) サンショウクイ(3) シマアカモズ(3) シマアジ(3) サンカノゴイ(3) コウライウグイス(3) コイカル(3) コサメビタキ(3) コクマルガラス(3) チュウシャクシギ(3) タヒバリ(3) タンチョウヅル(3) ヘラサギ(3) ビンズイ(3) ハヤブサ(3) ハギマシコ(3) フクロウ(2) ブッポウソウ(2) ヒクイナ(2) ヒバリ(2) ヒバリシギ(2) ヒメクイナ(2) ホオジロハクセキレイ(2) ツミ(2) ツメナガセキレイ(2) ノグチゲラ(2) ハイイロチュウヒ(2) コジュケイ(2) コリンウズラ(2) サルハマシギ(2) シノリガモ(2) コシアカツバメ(2) ゴイサギ(2) コオリガモ(2) コガラ(2) シロチドリ(2) シロエリオオハム(2) シロガシラ(2) ジュウイチ(2) シマエナガ(2) シマフクロウ(2) ダイサギ(2) タカサゴクロサギ(2) タカサゴモズ(2) スズガモ(2) セグロセキレイ(2) シロハラクイナ(2) シロハラゴジュウカラ(2) アカエリカイツブリ(2) アカエリヒレアシシギ(2) アカガシラサギ(2) アカショウビン(2) アオクビアヒル(2) アオゲラ(2) アカアシシギ(2) アメリカウズラシギ(2) ウミアイサ(2) ウミスズメ(2) イソシギ(2) イボイモリ(2) エゾビタキ(2) オオハクチョウ(2) オオジシギ(2) カッコウ(2) カラアカハラ(2) カオグロアメリカムシクイ(2) カオジロガビチョウ(2) オオヨシゴイ(2) オジロワシ(2) オガワコマドリ(2) オグロシギ(2) キバシリ(2) キジバト(2) コアジサシ(2) コアオアシシギ(2) クロハラアジサシ(2) クサシギ(2) クビワキンクロ(2) キムネビタキ(2) キョウジョシギ(2) キレンジャク(2) ギンザンマシコ(2) ライチョウ(2) リュウキュウツミ(2) ムギマキ(2) メジロガモ(2) メダイチドリ(2) メボソムシクイ(2) ミミカイツブリ(2) ミヤマガラス(2) ミヤマシトド(2) ホントウアカヒゲ(2) マガモ(2) ホシムクドリ(1) マミジロ(1) マキノセンニュウ(1) ミツユビカモメ(1) ムラサキサギ(1) ヤマヒバリ(1) ヤンバルクイナ(1) ユキホオジロ(1) ユリカモメ(1) ヤドリギツグミ(1) ヤブサメ(1) リュウキュウメジロ(1) ルリカケス(1) ワシカモメ(1) リュウキュウアオバズク(1) リュウキュウアサギマダラ(1) リュウキュウキビタキ(1) リュウキュウコノハズク(1) リュウキュウサンコウチョウ(1) リュウキュウツバメ(1) ギンムクドリ(1) キリアイ(1) クマゲラ(1) クマタカ(1) クロガモ(1) ケイマフリ(1) コアカゲラ(1) キガタホウオウ(1) キバラガラ(1) キマユムシクイ(1) カンムリワシ(1) カワウ(1) オジロトウネン(1) オナガガモ(1) オオワシ(1) オカヨシガモ(1) オオメダイチドリ(1) オオホシハジロ(1) カササギ(1) カタグロトビ(1) カラフトムシクイ(1) カリガネ(1) オオバン(1) オオチドリ(1) オオセイボウ(1) オオセッカ(1) オオソリハシシギ(1) オオグンカンドリ(1) オオコノハズク(1) ウコッケイ(1) ウズラシギ(1) エリマキシギ(1) オウゴンチョウ(1) イワツバメ(1) インドクジャク(1) インドハッカ(1) イナバヒタキ(1) イヌワシ(1) エゾアカゲラ(1) エゾジカ(1) エゾセンニュウ(1) エゾモモンガ(1) エゾライチョウ(1) エゾリス(1) アメリカコハクチョウ(1) アメリカヒドリ(1) アラナミキンクロ(1) アカヒゲ(1) アマミコゲラ(1) アマミシジュウカラ(1) アマミノクロウサギ(1) アマミヤマガラ(1) アマミヤマシギ(1) アネハヅル(1) アビ(1) アフリカレンカク(1) アカアシカツオドリ(1) 最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
綾瀬市と周辺の自然 自然大好き 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 鳥・撮り・トリミング 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N Life with Bi... 鳥との出会い事始め 猫時間 とことんデジカメ 凛☆として あそびごころ 早起きとり隊 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 北海道の野鳥探索/mar... T/Hの野鳥写真-Ⅰ 鱒や Photo Dia... 一期一会の野鳥たち アイヌモシリの野生たち ... 蝶鳥ウォッチング 今日も鳥撮り 鳥見んGOO!(とりみん... 野鳥の世界 レンズの向こうに君がいる 花鳥撮三昧 四季折々の富士山の姿 他 風のむろさん 自然の詩 なっつのブログPARTⅢ 赤いガーベラつれづれの記 平さん 北の野鳥たち mikazukinona... T/Hの野鳥写真-Ⅱ いろとりどりな写真撮影記 鳥ちゃんといっしょ☆ ☆お友達リンク☆
ケンケン&ミントの鳥撮りLifeⅠ
犬と歩けば~♪(我が家のワンコ) ミントの わくわくBOX 今日の野鳥 ケンさんの探鳥記 兎写心感(横浜のうさぎさん) 湘南BIRDER 絆の写真館パートⅡ 愉快な鳥撮記 第2章 魚座のウリ坊さんのサイト noriさんの写真日記 野鳥観察日記(タァ坊さん) ケチャップ姉さん探鳥記 足の向くまま気の向くままに 趣味の野鳥観察(th0325さん) bird-kawasemi写真館(dosmanさん) ヤチョパラ(マー君サイト) 花鳥風月に遊ぶ2 なっつのブログpartⅡ シカゴ郊外暮らし(コメハナさん) さきたまの自然日記(ソングバードさん) うちの平さん 海色ダイアリー むろさんの画像掲示板 こーすけの鳥撮り Mike(マイク)の写真日記 赤いガーベラつれづれの記 おじゃまします 野鳥さん GH2の気ままな写真館 北海道の野鳥探索(markeeのシマフクブログ) ぷよぷよトトロの杜 さきたま自然日記(別館) みやまさの鳥コレクション 湘南の風と光(トシさん) nobu爺の鳥観散歩録 わたっちの野鳥日記 T/Hの野鳥写真Ⅲ 野鳥探saku草子 野鳥の世界(みかんさん) うさぎ爺さんのぶらり1枚 鳥・撮り・トリミング 野鳥撮影記(naoさんのブログ) 今日の鳥さんⅡ 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||