珍しいアジサシさんを撮りに来たのですが・・抜けたようで・・代わりに「コアジサシ」さん親子
に遊んで貰いました^^ 「チドリ目 カモメ科」の鳥さんで全長22-28cm(翼開長47-55cm)
♂ ♀ 同色で、夏羽は額は白く、頭頂から後頭と過眼線は黒色。体上面は青灰色で喉、体下面は
白色。嘴は黄色で先端は黒い。足は橙黄色。
冬羽は額の白色部が頭頂部まで広がり、嘴は黒くなる。足は黒か褐色である。
あちらこちらの場所で抱卵していたり雛に餌を上げたり忙しそうでした^^

川原の中洲の至る所で、子育てが行われていました♪お母さんが飛びだってしまって、雛が2羽で
見送っています♪(わかるかしら?・・遠かったので・)
※画像クリックすると大きく表示されます

大トリミング・・雛が2羽いますが・・わかるかしら?綿ボコリみたいな雛は小さくて石の模様
にも似ていて、見つけにくいですね(^^;1度目を離すと分からなくなります ><
※画像クリックすると大きく表示されます!

コアジサシさんは黒い帽子を被っているので目立ちそうですが・・中州で うずくまっていると
かなり・・見つけにくいです(^^;

また、餌を探しに行くようです。

休憩、水浴びをしていました。


目の上を飛んで行きました。何度も子供たちに餌を上げていました。親が来ると雛は小さな口を
大きく開けて、おねだりします。)
※画像クリックすると大きく表示されます!

撮影日:2012年06月13日
撮影者:By Mint
にほんブログ村
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m